オンライン行動データのアクセスログ計測を主軸に置き、多様なデジタルマーケティング施策の効果を
可視化します。

業界最大級を誇る調査パネルの
ログデータを活用した
デジタルマーケティングリサーチ
サービスの特長
オンライン計測可能な大規模モニター
国内最大規模を誇るデジタル計測モニタ*140万人の
ログデータをベースにターゲティングができます。
海外においても、欧米・アジア圏を中心に
デジタル計測モニタを拡大しており、国境をまたぐ
リサーチが可能です。
*デジタル情報を取得した、アンケート専用モニター
ログベース(実行動ベース)のアンケート
実際に広告に接触した方やサイトに訪問した方に
アンケートを実施することができます。
従来のWeb効果指標(Click、CVなど)だけでなく、
エンゲージメント指標(認知、利用意向など)の評価も可能です。
正確なターゲットリーチ
出稿された広告がどの属性に、どの程度到達
(リーチ)したのかを捕捉できます。属性情報は
推測データではなく、モニターの登録情報に基づいた
正確なデータを活用しています。
クロスメディア効果測定
オンライン広告×テレビ広告の組み合わせ
といったように、複数にわたる広告媒体においても、
横串で複合的に測定することができます。
AccessMill(デジタルログリサーチ)
業界最大規模のデジタル情報取得済みモニタ140万人
国内最大規模を誇るマクロミルデジタル計測モニタ
140万人のログデータをベースにターゲティングが可能。 PC、スマートフォンユーザーのログが取得できます。 マクロミルが自社管理するモニターの為、圧倒的に多いサンプル数の回収ができます。

オンライン広告のリーチ状況を把握することが可能
出稿予定のオンライン媒体にタグを埋め込むことに
より、メディア毎のリーチ状況を属性別に把握することが可能です。また、メディア毎のターゲティング精度
などを把握することにより、メディアプランニングにも活用できます。

オンライン広告の態度変容効果を可視化
オンライン広告の接触者に追跡してアンケートを実施することが可能です。キャンペーンの事前/事後調査では見ることのできなかったフリークエンシー(接触回数)で分析することも可能です。 また、マクロミルの消費者購買データ(QPR™)との組み合わせにより、オンライン広告接触者が実際に商品を購入したのかをシングルソースで紐付けて分析することも可能です。

テレビCM × オンライン広告のクロスメディア効果測定
AccessMillとOTS(テレビ視聴実態リサーチ)を
掛け合わせることで、テレビCMだけでなく、Web広告との
クロスメディア効果測定が実施できます。
統合的な広告到達(リーチ)や、媒体別/重複リーチを可視化することで、投下広告の最適化を図るための基礎データを取得することができます。

活用事例
事例1
広告出稿先をキャンペーン期間中にブランディング指標で最適化したい
認知率の低い属性やクリエイティブを明らかに。
キャンペーン期間中にアンケート調査を実施し、商品認知率の低い属性に対してオンライン広告を配信。
Points
- アンケート調査を実施することにより、ブランディング指標での配信コントロールが可能(通常はCPC、CPAによって配信をコントロール)
- 比較ができることで、クリエイティブのオプティマイズ(最適化)も可能

事例2
サイト訪問者のプロファイルを把握したい
サイト訪問者のプロファイルやターゲット層をより多く来訪させている流入元を把握。
アクセス解析ツールだけでは把握しきれない、訪問者の詳細なプロファイルを分析。
Points
- 推測値ではなく、属性データでの分析が実現
- サイト訪問者に対してアンケートを実施可能
- 流入元が特定でき、広告出稿先などコミュニケーションプランの見直しにも活用

料金
基本料金
ログデータ
マッチング費
¥50,000